2007年12月03日
神椿(金比羅さんの資生堂パーラー)へ
前日のセミナーでもチラリと話題の出た神椿へ。

金比羅参道の500段目にあるので、地元にいるとなかなか足が向かない場所。
せっかくなので参拝タクシーは使わず歩いて登ると、色づく木々が素晴らしい。

※後ろ姿だけでわかる方、スルーでお願いします(笑)
B1レストランは撮影中だったので、1階喫茶へ。

ロケーション、見せ方、調度品、メニュー、誘導、サービスレベル、商品レベル等、
あらゆる面で感動でした。
なかでも、最も素晴らしいと感じたのはその客層です。
参道を行き交う客層と、神椿を訪れる客層はイコールではないという事実。
それは可処分所得や年齢など、数値で表れるデモグラフィックデータとは関係ないという事実。
大きな気づきをいただきました。

金比羅参道の500段目にあるので、地元にいるとなかなか足が向かない場所。
せっかくなので参拝タクシーは使わず歩いて登ると、色づく木々が素晴らしい。

※後ろ姿だけでわかる方、スルーでお願いします(笑)
B1レストランは撮影中だったので、1階喫茶へ。

ロケーション、見せ方、調度品、メニュー、誘導、サービスレベル、商品レベル等、
あらゆる面で感動でした。
なかでも、最も素晴らしいと感じたのはその客層です。
参道を行き交う客層と、神椿を訪れる客層はイコールではないという事実。
それは可処分所得や年齢など、数値で表れるデモグラフィックデータとは関係ないという事実。
大きな気づきをいただきました。
Posted by タケウチテツヤ at 11:57│Comments(0)
│日記