この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年04月18日

グローバルプロフェッショナルズ3期開校

昨年11月30日に高松で行った無料セミナーの元となる「グローバルプロフェッショナルズ」の第3期が開校し、OBとして参加させていただきました。
今年度も四国から3名が参加。1期にTさんと私、2期にHさんとOさんが参加。ひとまず四国の命脈は保たれております(笑)

会場の銀座資生堂パーラー9階「WORD」は、いつ訪れても気持ちが整う良い空間。設計、内外装、サービスなど、ファロやパーラーすべてから、資生堂の想いを感じます。

さて、開校記念講演の講師は、「見える化」著者であり、早稲田大学ビジネススクール教授であり、世界的コンサルティングファームローランド・ベルガー会長の遠藤 功先生

「32歳で独立」という私との共通点への驚きと共感ではじまった講演から、多くの気づきと共感を得ました。

なかでも
・プロのコンサルタントは、企業変革について“抜きん出た”技術と経験を持たねばならない。
・独立して、自分の無知を知らなかったという事がはじめてわかった。それを見つめる事で、次のキャリアがはじまった。
・アウトプットという目的があれば、学びの効率や集中力は著しく増大する。
・変化潮流を把握するため月最低20冊のビジネス書に「目を通」す。
・自分の専門以外の潮流や情報に関心を持つ。
・現場に赴く

という内容に共感と元気をいただきました。

講演後は遠藤先生を交え立食にて懇親。

3期も講師の皆様、受講生とも素晴らしい顔ぶれで、今後が楽しみです。

遠藤先生の著書
見える化-強い企業をつくる「見える」仕組み
見える化-強い企業をつくる「見える」仕組み
  


Posted by タケウチテツヤ at 23:53Comments(0)セミナーのお知らせ

2007年11月21日

■■11/30金■■セミナーのお知らせ■■資生堂高松にて■■

竹内です。

金比羅さんに資生堂パーラーの「神椿」ができましたね。

1902年にアイスクリームを日本に持ち込んだ資生堂パーラー。
その銀座本店の9F「WORD」で月に一度無料勉強会「グローバルプロフェッショナルズ」が開かれています。

現役の企業人を招き、講義のほか少人数でのディスカッションや演習を
取り入れたその無料勉強会「グローバルプロフェッショナルズ」主宰である
熱い「山本 学」先生が今月末の11/30日、高松にやってきます!

また関西大学教授、ブランド研究の第一人者・陶山計介博士も登場。

高松の一般向けセミナーではなかなか触れられないトーンのセミナーになる予定です。
ぜひご参加下さい。

セミナー後はバスで会場を移動し、講師を交えて交流会(会費5,000円)を行います。


■■ご注意■■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
勝手ながら、事前予約制とさせていただきますので、メールにてお申し込み下さい。
また交流会参加者優先となります。

■■申込期限■■ 11/26(月)18:00

満席になり次第受付終了とさせていただきます。
よろしくお願い致します。



■日時
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2007年11月30日(金)17:30開場 18:00開始 
(交流会は20:15開始予定)


■場所
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
資生堂中四国支社 四国支店(旧香川支店)
4F大会議室(当日は一階で受付をします)

〒760-0017
高松市番町5-1-21



県庁の南 観光通り沿い・竹清(ちくせい)の向いです

リンク


※駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用下さい。



■交流会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
20:15開始(予定) 会費5,000円
(セミナー会場からは送迎バスで移動。交流会後は高松駅までお送りします)

講師交えての交流会となります。交流会のみの参加も可能です。



■お申し込み
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
竹内までメールにてお申し込み下さい。

←左の「オーナーへメッセージ」下のメールアイコンをクリックし、本文に

1)参加いただく方の御名前
2)参加いただく方のメールアドレス
3)参加いただく方の会社名・学校名
4)参加いただく方のご連絡先電話番号(当日連絡のとれるもの)

をお書き添え下さい。  


Posted by タケウチテツヤ at 17:40Comments(4)セミナーのお知らせ